2022.06.07

福岡でホームページ制作を行っている、レモンと申します

初めまして、Lemon(レモン)を運営しています代表の宇尾です。

この度、当ホームページのリニューアルに伴い、事業所名の変更をいたしましたので、普段お世話になっているお客様、これからお世話になるお客様に向けて、この場をお借りして改めて自己紹介をさせていただければと存じます。

よろしくお願いいたします。

Lemonについて

Lemon(レモン)は福岡県の東部、上毛町を拠点に事業を行っている個人事務所になります。
主にホームページの制作、オンラインショップの制作、Webデザインを行っており、法人・個人事業主様のWeb活用・導入のサポートをさせていただいております。

特徴としましては、地方を中心とした地域密着型対面スタイルで運営している点です。
Webはなにかと変化の速い業界でもありますので、新しいやり方や方法論、それらに伴う専門用語の数々など、一線で追いかけている自分自身ですら目まぐるしく感じています。Webにあまり詳しくない事業者様にとっては、今業界で何が起こっているのか?何が良くて、何が悪いか、取捨選択も難しく感じるのではと思います。

情報が溢れ、誰でもそれらにアクセスできる今だからこそ、リモートではなく対面でのやり取り、お客様と直でお話することが大切だと感じます。

私について

自分についてお話することは、あまり得意ではありませんが(むしろ聞く方が好きだったりします)、20代の頃は福岡市でバンド活動と営業に精をだしていました。

ホームページの作成はバンド活動時に自身のバンドのホームページを作ったことがきっかけになっていると思います。
バンドの担当ポジションはベースでした。市のイベントで個人賞をいただいたこともあり、腕前はそこそこやりよると思います笑

営業では食品のルート販売を経験。
バイトからスタートし、8年勤めましたが最終的に社員として本社営業所所長につかせていただきました。

その時の営業経験と管理職としてマネジメントスキルは今でも自身の土台であり財産となっています。

その他に、製造業、清掃業、職人業、運送業、販売業など色々と経験しました。
意外のように思われるかもしれませんが、IT系やデザイン系のお仕事には就いたことがありません。

なので自身の制作は完全に独学であり、業界的には異業種参入者にあたります。

これを聞いて、プロとして大丈夫なの?と不安を感じる方もいらっしゃることでしょう。
ごもっともです。

しかし、専門的に学ぶ術は世に沢山あります。
書籍、オンラインスクールを始め、今ではYouTubeで学べる時代です。

大事なのは打ち込むための熱量。

企業に所属し、体系的に、または経験として学ぶことは非常に大きいです。
しかし、その中で熱量をもって学んでいる、取り組んでいる方はどれだけいらっしゃるでしょうか?

人によってはその得た経験は10にもなるし、1にしかならない場合もあります。
それらは仕事に打ち込む姿勢であり、熱量が左右すると感じます。

独学は一見無駄が多く遠回りのように思えますが、でも実は近道のようにも思えます。
無駄を沢山経験するから、理解した時にも腑に落ちやすい。

それは言われて学ぶよりも、何倍も自身の身となり肥やしとなります。

もちろんそうした現場経験が全くないわけではありません。
クラウドソーシングといわれるスキルを仕事に繋げるネットのサービスを活用し、下積みを経験しました。

クラウドワークスやランサーズ、最近ではココナラとかがそれらにあたります。

また、様々な業界の経験を活かした発想とご提案も可能です。
異業種だからこそ、業界の常識に縛られないアプローチ、独自の営業ノウハウをご提供できるのが強みであり、今までの常識が通用しなくなった不透明な時代だからこそ、より一層必要性を感じるのです。

どんなホームページが作れるの?

主に企業用のコーポレートサイトと言われるホームページを中心に、個人の活動や実績を伝えるポートフォリオサイト、ブログを中心としたオウンドメディア、商品を販売するオンラインショップサイトなどを作れます。

もちろん、お客様のご要望に合わせて柔軟なご対応を心がけています。

こんなもの作りたい、もしくは始めたい、という案がございましたらお気軽にご相談いただければと存じます。

Lemonのホームページ制作のメリット

一つは同じクオリティでも他のホームページ制作会社様より安くホームページをお作りできることです。

個人事務所で制作しているため、経費や人件費がかからない分、制作費用に転換することができます。

もう一つは、地域密着型スタイルでお客様と二人三脚で進めさせていただいているところです。

基本的にホームページ制作会社様は現場対応する人、デザインする人、コーディングする人などが分かれている分業制を採用している会社が多く、現場対応から制作まで一担当者が一貫して対応しているところは多くはありません。

営業畑出身だからこそ、現場主義な考えは今の運営スタイルに反映されているかもしれません。

シンプルな考えですが、現場対応する人が制作も行っていれば、意思疎通も図りやすいし、お客様の理想のものをお作りすることができると思うからです。

また、制作をご依頼するお客様が必ずしもネットが得意とは限らない、むしろ苦手な方や、抵抗感を持たれている方が多いかもしれません。

専門用語をなるべく控え、お客様が少しでも安心して進めていけるよう、制作中から制作後まで一貫して対応させていただくことに、レモンは努めています。

制作のご依頼をご検討中の方へ

最後にホームページ制作をご検討中の方へ、安心してご依頼いただけるように当方の運営方針について触れたいと思います。

まずレモンは個人事務所で運営しているため、基本一人でのご対応となります。
ですので、お客様としては、ちゃんと最後までお仕事をしてくれるのか?製作途中で音信不通になったりしないだろうかと不安ですよね?

その点につきましては自信をもって「大丈夫です!」、お任せください。

制作に入る際は、お見積書を作成し、また必要事項を明記した契約書を確認していただき、双方の同意のもと制作に入らせていただいています。

制作のご依頼が立て込む際には、外部の信頼できるパートナーと業務委託しておりますので、その際は分担してご対応し、制作納期を過ぎないよう努めています。

制作時の制作環境のセキュリティ対策はセキュリティソフト、カスペルスキーなど二重に導入対策し、よけいな脆弱性を生まないようシステムも常に最新を保った状態で作業させていただいています。

また、当方はフリーランス協会の会員でもあり、セキュリティの漏洩による万が一のリスクに備えた保険にも加入していますので、その点につきましてもご安心いただければと思います。

フリーランス協会HPはこちら

最後になりましたが、ここまで一読いただきありがとうございました。

福岡でホームページ制作をお考えの方は、是非一度レモンでの制作をご検討してみてください。

お客様の利益にプラスとなる制作をさせていただきます。

制作の無料相談・ご依頼はこちらより
レモンのサービス内容
制作料金について